翻訳と辞書
Words near each other
・ 構成比
・ 構成物質
・ 構成画像
・ 構成異質染色質
・ 構成的場の理論
・ 構成的生物学
・ 構成的言語
・ 構成管理
・ 構成管理データベース
・ 構成素
構成素 (言語学)
・ 構成素構造
・ 構成素統御
・ 構成繰返し単位
・ 構成要件
・ 構成要件的故意
・ 構成要件該当性
・ 構成要素
・ 構成要素障害影響分析
・ 構成酵素


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

構成素 (言語学) : ミニ英和和英辞書
構成素 (言語学)[こうせいそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

構成 : [こうせい]
  1. (n,vs) organization 2. organisation 3. configuration 4. composition 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言語学 : [げんごがく]
 (n) linguistics
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語学 : [ごがく]
 【名詞】 1. language study 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

構成素 (言語学) ( リダイレクト:構成素 ) : ウィキペディア日本語版
構成素[こうせいそ]

構成素(こうせいそ、: ''constituent'')は、統語論的な解析において、の階層構造の単位として機能する、または語のまとまり。主に句構造文法で扱われる概念だが、まとまりとしての構成素は依存文法でも認められている。
特定の語の連なりが構成素であるかどうかを判断するためのテストが数種類ある。これらのテストでは、文の一部を移動したり、別の語句で代用するなどし、その結果を(''immediate constituent analysis'' 、略して ''IC analysis'')の手がかりとする。
== 定義 ==
構成素とは、などの一部で、それ自体が言語学的な単位として機能するものを指す。Xバー理論などの構文木(ツリー図)においては、個々の下位ツリー(''subtree'')、あるいは個々の節点(''node'')で括られているまとまりが構成素である〔。ブラケット角括弧)を用いた構文解析においては、1対のブラケットに挟まれた部分が構成素である〔。すなわち、句は構成素であり、その下層の句やも構成素である。
例えば、次の文では、「1」という構成素の内部に「2」という構成素があり、「2」は「3」と「5」という2つの構成素で成り立っている。また、「3」の中には「4」という構成素、「5」の中には「6」という構成素がそれぞれ存在する〔。
:: 2] 1]
広義では、統語論的な単位(語、句など)のみでなく、意味論的な単位、形態論的な単位(形態素)、音韻論的な単位(弁別的素性)も構成素に含まれる。
本項では、統語論における構成素について述べる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「構成素」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Constituent (linguistics) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.